こどものお医者さんおがわクリニック | 稲沢市 | 小児科 乳幼児健診 予防接種

愛知県稲沢市祖父江町祖父江高熊408-1

0587-98-3700

豆知識

ステロイド軟膏を塗るときのコツ

「ステロイドを塗ると一旦きれいになるけど、すぐ悪くなるからまた塗る。これを繰り返していて、全然すっきりしない!」

こういった訴えは外来でよく耳にします。

ステロイドは確かに効いているはずなのですが、いったいどうして???

 

ステロイドは、炎症を抑えるお薬です。

炎症は“火事の炎”を、ステロイドは“火事を消すための水”を、それぞれイメージするとわかりやすいです。

火事を消す時に大事なのは、①火が完全に消えてから、さらにもう少し水をかけておくこと。②ほんの少しでも火がくすぶり始めたら、早めに水をかけること。

ステロイドで炎症を治す時も、同じようにイメージしてみてください。

 

① しっかり塗る:炎症(火)が完全に消えるまでたっぷりとステロイド(水)を使った後、さらにもう少しステロイド(水)を使っておきましょう!

② 早めに塗る:炎症(火)が再びほんの少しでもくすぶり始めたら、ひどくなる前にすぐステロイド(水)を使いましょう!

 

   ステロイドを1日2回塗る

    ⇓すっかりきれいに治ったら

   さらに5~7日くらい1日2回塗る

     ⇓その後

   さらに5~7日くらい1日1回塗る

    ⇓再燃がなければ                

    一旦中止                    

    ⇓その後も再燃がなければ            

    中止             

  (この間ちょっとでも再燃したら※へ戻る)

 

「ステロイドはなるべく使いたくないので、ひどくなってから使おう」と思っていると、結局治るのに時間がかかってしまい、ステロイドもかえって長く使うことになってしまいます。

ステロイド軟膏を早く終わらせるためにも、”しっかり”そして”早めに”塗るようにしましょう。

薬を塗るイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」